お母さん手作りの煮物の小鉢。 それから、必死で沖縄の歴史を勉強したそうです。
インナーから凄い臭いです。
その後昭和に入り太平洋戦争が勃発、沖縄が地上戦の舞台となり、数々の悲劇が生まれます。 くっさぁ~い。 この背景を知るには、沖縄の歴史を紐解いてみる必要があります。
3何とか下ろして玄関フード内へ持ってきて、開けて見たら 汚水と捨てるときに回すフタがゆるゆるだった。
トイレ いるのいらないのの論議は時々されるけど、オシッコに使うだけでも充分に役割を果たしてくれて、使わない手はない。
。 たかだかブーツ。
そして道の駅みたいなここの料理のサンプルを見て、もうしょうがないやぁ~。
が! 今回お昼寝後に、ブーツを履こうとしたら・・靴下が強烈な異臭でした。 「正しいことをしていれば、いつかはなんとかなるさ」。
凄いのですよ!長持ちぃ~ そんなに使用してたのです。
年のせいでオシッコの臭いも強くなってるかもとも思ったり。
。
終戦後には、アメリカの統治下に置かれてしまうのです。 酒飲んじゃおぉ~かなぁ~。
そんな話のなかで、「『 なんくるないさ』の本当の意味ってご存じですか?」と聞かれたんです。 こんな事は今まで無い訳でして・・・。
今ではなくてはならない存在。
ここまで背景を理解すれば、「なんくるないさ」がリアルに感じることができますね。
沖縄の方言『なんくるないさ』の正しい意味を知っていますか? その友人は、関東からアイターンをして沖縄で仕事をしています。
。 お店は広く帰り際に大きな団体さんがお食事中。 完全に穴。
「挫(くじ)けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」という意味である。
『なんくるないさ』の前にくる別の言葉があって、本来は 『まくとぅそーけーなんくるないさ』というんです。
沖縄の歴史がざっくりと理解できます。 さあて、トイレ片付けようと手をかけたら、なんだかあたりが濡れてる! 我が家はうんちはしないので、もしかしてオシッコ漏れてる? これってやばくない? いくら医療系にいても素手はきつい、自分のものでもさ。
2下にしいていたジョイントマットにも助けられ臭いだけですんだよん。 今夜もまた眠れなくなりそうです。
現地に行かなければ出会えない知識や歴史を知って、できるだけ深くその土地を感じたいですね。